シベリア鉄道

 
 
 

シベリア鉄道  ウラジオスットクからモスクワまでの約9300kmの距離を誇る世界
で最も長い鉄道。
自分は、新潟空港からアエロフォロートでハバロフスクまで行き、そ
こからシベリア鉄道に乗車し2泊3日でイルクーツクに到着。
ここで1泊し、翌日再びシベリア鉄道に乗車し3泊4日でモスクワに
到着した。ハバロフスクからモスクワ間は約50の駅があるのだが、
実際停車したのは4駅だけだった。
車窓は、森林や平原などそれなりに広大な景色も見られるが、単調
な景色が何日も続くことで、よりシベリア大陸の広大さを実感した。
A〜B 
ハバロフスク  ウスリー川とアムール川の合流地点に位置する中国国境近郊の町
町はあまり散策できなかったが、アムール川と軍人が多かったのが
印象に残っている。
 
 
アムール川  ハバロフスクのど真ん中を流れる大河。
中国名「黒竜江」
有名な名前の川に出会ったことに少し感動したが、川そのものには
何も感じなかった。
 
 
イルクーツク   市内には、アンガラ川が流れ「シベリアのパリ」と呼ばれる美しい町。
実際には、街中は古い路面電車が走り、あまり何もない少し地味な
町に感じた。シベリアのパリは少し言いすぎの気がする。
 
バイカル湖  「シベリアの真珠」と称される世界で最も深い湖。(最大深度1742m
)その大きさは、琵琶湖の約50倍。
バイカルとは、タタール語で、「豊かな湖」を意味する。
山の上から見たバイカル湖の景色は絶景だった。
バイカル湖を鑑賞できる山頂があり、そこまで歩く。
距離的イメージとしては、ダイヤモンドヘッド山頂へ行くのと似ている。 
 


絶対行くべし 
お薦めする 
どちらでもない 
あまりお薦めしない 
行くべきじゃない